fc2ブログ

category: 豆知識  1/3

この写真はどこでしょうか?

さて、久しぶりにブログを書きます。上の写真は、どこで撮影したものでしょうか?お分かりにならない方は、当社のインスタグラム @jesco.translation をご覧ください。翻訳会社ジェスコ...

  •  0
  •  0

ここはどこでしょう?

久しぶりの書き込みです。さて、ここはどこでしょうか?この写真だけでわかる方は素晴らしい。正解は、当社のインスタグラム @jesco.translation をご覧ください。次回もお楽しみに。翻訳会社ジェスコ...

  •  0
  •  0

この写真はどこの国?

下の写真をご覧ください。当社ジェスコが、ホームページやツイッターなどで使用している写真です。もちろん、ジェスコが撮影したものです。どこの国かお分かりでしょうか? イタリア? そんなわけないですね。答えは、当社のインスタグラム @jesco.translation をご覧ください。答えを見なくてもわかった方は、素晴らしい!翻訳会社ジェスコ...

  •  0
  •  closed

老舗翻訳会社ジェスコの「今日のフランス語、今日の一枚」

No image

翻訳会社ジェスコでは、フランス語の学習に役立つビデオを作成、公開しています。まだ本格的なものではありませんが、今後は工夫しながら良いものにしていきたいと思っておりますのでよろしくお願いします。翻訳業界、翻訳会社、翻訳者のビデオやスライドショー(および画像)の使用率は非常に低く、当社が先頭を切ってもっと気軽に活用できるよう広めていきたいと考えています。今後ともよろしくお願い致します。翻訳会社ジェスコ...

  •  closed
  •  closed

珍魚?

No image

北京は、「ペキン」であるが、実際は Beijing (ペイチン)である。また、フランスでも北部に行くと 犬の chien (シアン)を 「キアン」と発音する地方がある。大作曲家のバッハ(Bach)は、フランス語では 「バック」と発音されるが、その地方では「バッキ」となり、私のフランスの友人などは、もうフランス語ではないと言っていた。「キ(ki)」と「チ(chi)」は、区別がつきにくいのだろうか?ここに4才と2才の姉妹がいる。お姉ち...

  •  closed
  •  closed

中国語と老舗翻訳会社

No image

翻訳会社と言えば、「英語の翻訳会社」である。基本的にその他の言語のことは全く考慮していない翻訳会社が殆どである。しかし、最近は中国の経済的発展により中国語も需要が増え、英語一辺倒の翻訳会社でも中国語は無視できず、最低、英語と中国語を扱えることが基本条件になってきたと言ってもいいだろう。日本でいう英語は、色々と紆余曲折を経てきたものの一日の長というか、それなりにできるようになってきた。外国語イコール...

  •  closed
  •  closed

室温28℃で不快は当たり前 ・・・

No image

どこかで聞いたことがあるのだが、28℃の状況で人と外界との熱の均衡が保たれるのだそうだ。つまり、素っ裸でいられる状態ということになる。但し、オフィスに素っ裸でいるわけにはいかない。クールビズであれなんであれ、服を着ている以上28℃では暑く感じる人の方が多く、仕事の効率も落ちる。節電ブームでよく耳にする28℃には、科学的根拠が全くなく熱中症になっても仕方ないし、実際になっている人がいくらも出ている。国連でも...

  •  closed
  •  closed

エアコンをつけろ - PCの熱暴走と結露

No image

節電ムード一色の日本だが、東北、関東のみの話である。関東、東北の大手企業は、迷惑を被り気の毒である。つられて中小企業も節電するところが多いとかなんとか。翻訳会社は、基本的にパソコンやOA機器ぐらいしか電気製品はない。もちろんエアコンはある。さて、エアコンは人間だけを冷やしているのではない。パソコンなどの精密機械は、暑くなりすぎると調子が悪くなり、最悪の場合熱暴走し壊れてしまう。また、寒過ぎてもいけな...

  •  closed
  •  closed

多言語翻訳会社とトリック色々・・・

No image

翻訳会社ジェスコは、30言語以上を扱う多言語翻訳対応の翻訳会社である。日本にも100あるいは200を超える言語を扱う翻訳会社もある。しかも、社員が1人、2人という会社もあるようだ。どうしてそのようなことが可能なのだろうか?答えは、簡単である。ヨーロッパなどには、100言語以上扱う翻訳会社も珍しくない。つまり、そのような会社に頼めばいいのである。「提携」と言えば聞こえはいいが、要するに海外の翻訳会社に依頼して、...

  •  closed
  •  closed

これはチェコ語、ラトビア語、クロアチア語、それともスロベニア語?

No image

今回は、次の文章です。一体何語でしょうか?Az 1966-ban alapított JESCO cég egy régóta működő fordító vállalkozás Japánban.Számos nyelven kínálunk magas színvonalú fordítási, honlap lokalizációs ésglobalizációs szolgáltatásoka...

  •  closed
  •  closed