fc2ブログ

懐かしのスクリーンセーバー

皆さんは、水族館あるいは熱帯魚のスクリーンセーバーを使ったことがあるだろうか?

Windows XP には最初からこのスクリーンサーバーがついており、完成度も非常に高く長年愛用していたが、
パソコンを買い替えたりして、VISTAにかわるころにはもう使っていなかった。

今は、Windows 7となり Windows 8 も来年には出る。最近は、何千枚もある家族の写真などのスライドショーをスクリーンセーバーとするのが主流であろうし、実際そのように私も使っている。

以前から熱帯魚を本格的ではないものの飼ってみたいと思っていたが、実際は手間が大変そうである。ペットショップで話を聞いても私には無理のようで、断念した。小さな熱帯魚を頭を開放してボーっと見るのは心が癒される。

そこでふと思い出したのがスクリーンセーバーの水族館である。

さっそくネットで調べて見つけた。アメリカの会社のもので Windows XP についていたものとほぼ同じである。
円高の恩恵もあり、1500円くらいであった。ダウンロードもあっという間で、製品自体も改良もされており、私のモニターも Windows XPのころの17インチでなく27インチモニターとなっているので、迫力が素晴らしい。

皆さんに是非お勧めしたいパソコンの活用法である。大型の液晶テレビもそのうちそのような活用ができるであろう。







翻訳会社ジェスコ



スポンサーサイト



Tag:翻訳会社ジェスココンピュータスクリーンセーバーWindowsXPVistaWindows8